今回は奨学金アドバイザーとして、全国の大学進学希望者と保護者の皆さんのお悩みを解決している久米忠史氏に、多くの薬剤師がお世話になってきた「奨学金」について教えていただきました。
-
UNIV(以下 U)
薬学生の多くが利用している「奨学金」について教えてください。
-
久米(以下K)
よく「奨学金をもらう」と言う人がいますが、本当は「もらう」のではなく「借りる」のだという、意識の薄さが気になりますね。国公立大に進学できる学力があれば、さほど悩みませんが、医療系の私立大学の場合、学費がグンと高くなります。薬学部の場合は約1000万円近く。
そこで看護師や薬剤師など、人材が不足している医療分野を目指す学生に特化した奨学金制度もあります。こうした奨学金は、在学中に無利子の奨学金を貸付けて、卒業後に指定された医療機関などで一定期間働くことで、返済が免除される仕組み。俗に「ひも付き奨学金」と呼ばれますが、大手のドラッグチェーンなどで、こうした奨学金を設けているところもあります。
家庭に経済的余裕のない人にはありがたい制度ですが、卒業後の就職先が決まってしまうという制約もあります。お礼奉公の年数や、修得できる技術や経験も職場によって変わってきます。こうした医療系学生向けの奨学金の最大のリスクは、卒業後の職場にあるといえるでしょう。 -
U
奨学金の返済には「人生プラン」が関わっているそうですが…。
-
K
何をモチベーションとして返済していくかを考えるとき、20年後の自分を想像してみるとよいでしょう。
子どもの教育費に苦労しているか?それとも独身生活を謳歌しているか?最長で20年間返済するとなると、24歳から44歳まで。44歳といえば、多くの人が子どもを育てている年代ですね。
薬剤師という資格があるので、20年くらい問題なく返せると考えてしまいがちですが、人生には何が起きるかわかりません。薬剤師も国家資格だけでは、やっていけない時代が来るとも言われています。10〜20年後のライフプランを考えておかないと、困った事態になりかねません。
薬剤師は収入も高いけれど、奨学金もたくさん借りているのです。
ローンで車を買った場合、気に入らなければその車を売って、そのお金で別の車を買うこともできます。しかし奨学金で学んで得た資格を売るわけにはいかず、返済は必ずついてきます。
また、奨学金問題は雇用の問題とも言えます。ドラッグストアから調剤薬局への転職が多い薬剤師の世界。ドラッグストアは初任給が高いため、奨学金返済のためにと選択する人が多いようです。
しかし「やりたい仕事とは内容が違った」、「勤務時間が長く体調を崩してしまった」などの理由で退職を考えるとき、奨学金返済がネックとなってしまいます。やりがいとのジレンマに苦しみながら、働き続けている人がいるかもしれません。
今のうちに人生プランをどう考えるか、どう返済するか、シミュレーションしておいたほうがよいでしょう。 -
U
久米さんは、積極的な「繰上げ返済」を勧めておられますね。
-
K
はい。日本学生支援機構の奨学金の場合、卒業後の7ヵ月目から返済がスタートします。
奨学金の返済については、大学を卒業する時に「返済の手引き」みたいなものをくれますが、詳しくは説明してくれません。
月々の返済額と返済年数は、借りた総額によって決定されるので、在学中から卒業後の返済をイメージしておくことが大切です。しかしながら、奨学金を借りている現役の大学生1000人のアンケートでは、約8割の人が毎月の返済金額や年数を知らないという結果が出ています。
現時点で、これからあと何年払っていくのか再確認してみたことがありますか?
新卒薬剤師の初任給が25万円として、手取り額が20万円。1100万円の奨学金を借りているとすると、月に6万円くらいの返済額になります。奨学金を返しながら、ひとり暮らしの家賃を払うと結構苦しくなりますね。それが最長20年間続くのです。
これを繰上げ返済すれば、返済期間を短縮できるだけでなく、利息付き奨学金なら支払い利息の節約にもなります。繰上げ返済の手数料は無料なので、多少無理をしてでも繰上げ返済することをお勧めしています。
ただし、繰上げ返済しても月々の返済額が小さくなるのではなく、返済期間が短くなるということをお忘れなく。
一度、今の自分の収入でどれだけ返せるか、シミュレーションしてみてください。20年間の返済を半分の10年で完済していれば、そのころに必要な子どもの教育費にまわせます。10年間頑張ることで、自分の子どもに教育の機会を与えることができるのです。
女性の場合、将来の結婚や出産などで返せなくなることも想定して、危機感を持つことも大事です。パートとして職場復帰する場合でも、パートの給料から返済していったほうがよいでしょう。
一方、病気、怪我、低収入、無収入などの理由により、返済猶予される場合もあります。サラリーマンは年収300万円以下、自営業などの方は年間所得が200万円以下が対象です。しかし薬剤師の場合、働いている限り、年収が高すぎて猶予の対象にはならない可能性があります。つまり、どれだけ経済的に苦しくても毎月きちんと返済しないと、さまざまなリスクを負うことになるのです。 -
U
奨学金滞納のペナルティには、どのようなものがありますか。
-
K
高等教育の費用負担への考え方は国によってさまざまで、例えばアメリカなどは個人主義といって自分で学費を工面するというのが一般的です。そのため、多くの学生が多額の学生ローンを背負い大学に進学しているのが実情です。
これとは対照的に日本と韓国には「子どもの教育費は親が負担するもの」という考え方が、根強くあります。奨学金を借りるには保証人を立てる必要がありますが、人的保証を選択した場合、保護者が連帯保証人になり、4親等以内の親族が保証人になります。家族や親戚が一致団結して、子どもの教育費を捻出するのです。
もし奨学生が滞納を続けたときは、本人に代わって親や、親の兄弟などの親戚が督促を受けることになります。このような迷惑をかけることになれば、家族、親戚関係にひびが入ることにもなりかねません。
日本では学校で金融についてくわしく学びません。こうしたことも奨学金が「借金」であるという認識の欠落につながっているかもしれないですね。
返済が苦しくなったとき、返済猶予の手続きをしないで3ヵ月放っておくと、いわゆるブラックリストに載ってしまいます。そうなると銀行の評価方法にもよりますが、クレジットカードが作れない、住宅ローンが組めなくなるなどの恐れも出てきます。
ひも付き奨学金の場合は、仕事の大変さや、職場の人間関係などが上手くいかずに、契約期間途中で辞めてしまうと、奨学金の残額の一括返済を求められることがあります。
また「卒業後1年〜2年以内に国家試験に合格すること」を条件としている場合がほとんどなので、国家試験が不合格になれば、一括返済が求められる恐れもあります。 -
U
奨学金は大学経営にも影響を与えているそうですね。
-
K
いろいろ厳しい面のある奨学金ですが、奨学金のおかげで勉強できるということを忘れてはいけません。
国公立合格は難しい学生でも、奨学金のおかげで私学に進学できるようになりました。実験などが多忙で、アルバイトがしにくい理系学生が、勉強に集中できるメリットもあります。奨学金を借りているために「何としても国家試験に合格しないと」という、プラスのプレッシャーを与える効果もあります。
日本の大学生の7割は私立大学に在籍しており、約52%の大学生が何らかの奨学金を借りていると言われています。国公立の薬学部の出身者の多くが、研究や医薬品の開発者になっていることを考えると、日本の薬剤師の大半は私立大学が輩出していると言っても過言ではないでしょう。
別の見方をすると、奨学金は裕福でない家庭の子どもにもチャンスを与えるとともに、大学の経営を支えているとも言えます。奨学金がないと私立大学の半分はつぶれてしまうかもしませんよ。 -
U
たしかに、奨学金をもっと身近に考えることが出来る環境が整っていれば、奨学金を借金と捉えて早期の返済計画を立てることや、労働条件の見直しなど様々な選択肢が出てくるのではないかと思いますね。これを機会に奨学金を借りている薬剤師様には奨学金への意識を見直されることをお勧めしていこうと思いました。本日はありがとうございました。
経歴
沖縄の出版社で高校生向けの本を担当したことをきっかけに、保護者や受験生向けの講演活動を開始。現在では全国各地の進学相談会や高校、大学、専門学校で年間100回を超える講演を行う。奨学金のメリットとリスク、リスク対策、教育ローンや学資保険のポイントと注意点などについて、わかりやすい解説が好評を呼んでいる。
2009年に開設した公式HP「奨学金なるほど!相談所」には、年間300件以上のメール相談が寄せられる。2016年12月より活動拠点を沖縄に移す。