思い描いていた薬剤師像を目指して!
大阪 女性
薬学部へは小学校の理科の先生に勧められたことがきっかけで進学しました。進学後は思っていたより勉強が多く、自分が思い描いていたキャンパスライフとギャップを感じ苦しむこともありました。
そんな中で始まった実習での経験は、私の大学生活を変えるものになりました。
病院では看取りを経験し、薬剤師として患者さんに寄り添うことの大切さに気付きましたし、薬局では在宅業務に同行させてもらい、家族とのコミュニケーションから患者さんを理解するという経験ができました。実習を終えてから、「患者さんから慕われる薬剤師になりたい」という思いが強まり、勉強にも身が入るようになりました。その後始まった就職活動ではまず大手薬局から見始めましたが、マニュアル化された教育研修が多く、安心感はありますが、何か自分の目指す薬剤師像と違和感を感じ、進路にとても迷いました。奨学金の返済についても心配ではあったので、誰かにアドバイスをもらいたいと就活サイトに登録しました。
コーディネーターさんとの面談にはじめは緊張しましたが、プライベートも含めて楽しく気さくに話してくださったおかげで、リラックスした雰囲気で自分の悩みや想いを伝えることができました。コーディネーターさんは「うん、うん」と私の話を親身に受け止めてくれ、今だけでなく将来のライフスタイルやキャリアステップ、奨学金返済も含めてアドバイスをしてくれました。まさに自分の目指していた患者さんに寄り添うってこんな感じかも……と、コーディネーターさんの対応もとても勉強になりました。
私が、日常生活から看取りまで患者さんに寄り添いたいという話をしたところ、調剤薬局だけではなくドラッグストアを選択肢に入れることや、薬局の中でも健康サポート薬局での取り組みはイメージに近いのではないかというアドバイスを頂き、就活の視野が広がりました。
自分が求める環境を体現化してコーディネーターさんが就職先をリサーチしてくれました。
1件、未病や在宅に力を入れているドラッグストアが見つかり、とても興味を持ちました。いざ面接となると少し緊張しましたが、コーディネーターさんが事前に面接対策や書類作成も丁寧にサポートしてくださったおかげで、面接では自分の考えをしっかりと言葉にして伝えることができたと思います。採用担当者さんは奨学金返済も含めて親身に相談に乗ってくれた他、会社説明を聞いて「薬剤師として患者さんに寄り添うことができる環境かも」と感じました。コーディネーターさんのサポートもあって無事内定をいただけたので、即日で入社を決意しました。
自分1人で就活をしていたら、どこか妥協したり友人の意見に流されたりして就職先を決めていたと思います。勉強と就活を両立していく中で自分に合った薬局を見つけることができ、本当にコーディネーターさんには感謝です。後は自分の夢に向かって「患者さんに寄り添う」、コーディネーターさんのように「相談して貰える」薬剤師になれるよう頑張ります! 本当にありがとうございました。
就職活動を制するポイント!
First step
自分のこと・相手のことを知る
●自己分析をする
皆さんが一番大事にしている『価値観』は何ですか? 大金持ちになりたい、社長になりたい、穏やかな家庭を築きたい、必 要とされる人間でありたい、常にチャレンジしたい……など、答えはさまざまです。自身がなぜその価値観を大事にしたい のか、分からなければ周りの家族や先生、友達などにも聞いて、今までの人生を振り返ってみましょう。すると、その価値 観を大事にするためには、どのような環境が必要なのか、どのような努力が必要なのか、自然と見えてくると思います。自己 分析が完了すれば就職活動の『軸』ができ上がります。軸がブレなければ、就職活動はきっとスムーズに進みますよ。
●志望先を絞る前に業界・企業研究を
医療業界全体を見渡し、さまざまな環境を知ることが大事です。さまざまな職種やその特徴をチェックし、自らの望む環
境に当てはまるのはどの会社のどんな仕事なのかを見極めていきましょう。
大企業、大病院、大手薬局チェーンなど名の知れたところは良く見えてしまいます。しかし認知度の低い会社であっても、
将来の自分が描ける所が見つかれば、ぜひ就職先の1つとして考えてもらいたいです。
ではどうやって就職先を見つけるのか? それはしっかり情報収集を行うことです。現代ではインターネットの普及により、
スマホで簡単に情報収集をすることができます。業種によって選考スケジュールは異なります。“知らなかった”でチャンス
を逃すのはもったいないので、常に情報のアンテナは張っておくようにしましょう。
Second step
求人情報を正確に見る
●研修制度
基本的にどの薬局・病院でもOJTが主となっています。しかし、何人で新人薬剤師を教育するか、どのような研修制度があ るのか、それは何年次のものなのかなど、会社によって異なります。整理されたマニュアルよりも、個人にどれだけの時間、 費用をかけてくれる会社であるか、見極める必要があります。研修を重視する場合には具体的に質問をすることが望まし いです。
●勤務時間・休日
1日の実務時間は、大半の会社では休憩を含まず8時間です。8時間を5日間働けば40時間、これが週労働40時間制です。
薬局では週労働40時間に合わせて週休2日になっている会社が大半です。では、祝日が入っている週はどうでしょうか?
これは法人によって異なります。日曜日と祝日+1日の休みになる場合と、日曜日と祝日のみの休みになる場合があり
ます。説明会などでしっかりと確認しておきましょう。
1週間に40時間働くという考え方なので、6日間働いて1日の実務時間を調整することもあります。病院などで4週6
休制度などを設けている場合、休日数が少ないという声もよく耳にしますが、労働条件としては間違っていません。
私生活とどのようなバランスで仕事をしたいか考えながら、自分自身が継続可能な環境を選びましょう。
●給料
給料で大切なポイントは、業務内容と給与のバランスです。これは薬剤師でも一般の会社員でも同じです。基本給与に
薬剤師手当や遠隔地手当などが加わって給与となります。
「賞与(ボーナス)は基本給の○ヶ月分」という考え方が基本ですが、薬剤師手当ても含めてボーナスを出すところもある
ので確認してくださいね。
また残業代については、1分単位や15分単位などいろいろありますので確認してください(15分単位だと14分59秒で
退社した場合は手当がつかない可能性があります)。
年俸制の場合は支払われ方をしっかり確認しましょう。年俸を12分割して毎月支払う、もしくは14分割してそのうちの
2分割分を賞与として支払う、などの支給方法がある他、残業代は別途支給、もしくは残業をみなした形で年俸に反映、
などルールは勤務先によって異なります。
Third step
面接の真意を理解して臨む
●採用側の面接の目的を考える
採用側が面接を行うのは、履歴書や成績証明書ではわからない内面の部分を判断するためです。自社のスタッフと協力
して仕事がこなせる人物かどうか、会社の戦力になってくれる人材かどうかを、面接を通して見極めているのです。
そのため、面接では自分の意見や考えを積極的に発言していきましょう。ハキハキとした発言ややる気のある意見は、
意欲的に仕事に臨む人材として好意的に受け止められます。自分が今後どういう薬剤師になりたいのか、入社したらどう
いう仕事を経験したいのかという具体的な発言ができるように準備しておくことが大切です。これはファーストステップの
自己分析で見つけたご自身の価値観をもとに話をすると、軸がブレずに自身をアピールできると思います。
●面接を通して就職先を理解する
面接は求職者側にとっても会社のことを理解する良い機会になります。
面接では「何か質問はありませんか?」と問いかけられることが高確率であります。その際は会社案内資料やネット上
で知り得た情報以外の質問をしてみましょう。この場で積極的に質問ができる人は、応募先に興味がある、働く意欲が
ある人物だと判断されることもあります。
面接は、採用側と求職者の相互理解を深める場所としても意味を持つのです。
就職先選びに悩んでいる方、探し方が分からない方、ご相談下さい!
面接・ご入社まで丁寧にサポートします!!
フリーダイヤル:0120-948-240
https://career.pha-net.jp/consultation/event_private/