薬剤師のための心と身体のスタイル提案マガジン ファーストネットマガジン

コラム 調剤業務だけじゃない! 広げよう、活躍の場【フタツカ薬局】

近年、調剤薬局が担う役割が大きく変わってきています。薬の専門家であるからこそ、さまざまな経験を積み時代に合わせて変化することがこれからの薬剤師に求められています。

兵庫県神戸市を拠点に店舗展開されているフタツカ薬局では、地域に密着し、患者さんに喜んでもらえるような取り組みをプロジェクト化し、推進しています。今回は、それぞれのプロジェクトに参加し、活躍の場を広げている薬剤師さんを取材し、ご活躍の様子をまとめました!

オンライン服薬指導プロジェクト

店舗におけるオンライン服薬指導のマニュアル構築と店舗普及へ向けた仕組みを確立する。デジタル技術を最大限活用し、オンラインで患者様に服薬指導を行う。

エリアマネージャー 北川さん (2010年入社)

プロジェクトをスタートさせた理由

薬局店舗という決められた場所でしか行っていなかった業務が、オンライン機器を使用することで場所にとらわれず服薬指導を行うことが可能となりました。他職種同様、医療業界もコロナの影響でオンラインへの関心がより強まっていて、私自身時代の流れを実感しています。

プロジェクトで取り組んでいること

まずは、プロジェクトのメンバーが機器の使い方などのシステムを理解することからスタートし、最終的には全店舗の社員が活用できることを目指しています。
新たな取り組みなので、まずは心理的なハードルを下げることが大切だと考えています。そうするために、機器の使い方をマニュアル化することで安心してスムーズにオンライン服薬指導に取り組める環境を作っています。

プロジェクトの今後の予定や目標と、ご自身の今後の目標

まずはマニュアルを完成させることを目標に、現在メンバーと一緒に作り上げています。一丸となって成果物を作成しようとする過程にはやりがいを感じます。
メンバーそれぞれの経験や知識を合わせる楽しさを日常業務にも活かしつつ、エリアマネージャーとして自身のスキルも磨き続けながら、個々スタッフのスキルを伸ばしたいと考えています。そして薬局運営という中で、いかに社会貢献につながるかを考えていきたいと思っています。

今後の薬剤師、薬局に必要だと思うこと

オンライン化が進む世間のスピードに、薬局も薬剤師もついていく必要があると思っています。未来を見据えながら薬剤師業務も変化させていかなければならないし、薬剤師もそれについていかなければならないと思います。

未来塾プロジェクト(減薬プロジェクト)

未来薬局塾in関西(講師:今井博久先生(東京大学教授))で得た知見を活かし、ポリファーマシーを解決するための薬剤師のスキルアップを支援する。

梅田北店 薬局長 石丸さん (2015年入社)

プロジェクトに参加しようと思ったきっかけ

未来薬局塾in関西に参加することで、処方内容に対して薬剤師が介入することの必要性を知り”どうアプローチをすれば医師を動かすことができるのか”ということを学びました。その知見を社内全体に共有することで、より大きな問題の解決につなげることができると感じたためです。

プロジェクトに携わって感じたこと

店舗それぞれでポリファーマシー患者に関する情報共有をし、不適切処方がないかどうかの検討を行えるように情報発信を行っています。
また、医師へ提出する情報提供書の添削をプロジェクトメンバーが行っています。添削結果を全社で共有し、同じような事例で情報提供書を作成する際に活用してもらっています。添削内容を意識してくれて、情報提供書の内容が充実してきており、プロジェクトの活動が広がっていることを実感しています。

今後の薬剤師、薬局に必要だと思うこと

現在、ポリファーマシーは社会問題の一つです。薬剤師には、患者様やそのご家族、介護職などの多職種から得た情報を取りまとめて提案することで、最適な薬物治療につなげる能力が求められています。そういった問題解決のための拠点として、薬局が認知してもらうことが必要になってくると思います。

ハンドクリームプロジェクト

社内公募で集まった20~50代の女性8人のメンバー構成。「自信を持っておすすめできるもの」という軸で、テクスチャー、質感、香り、パッケージ、サイズ感など随所にこだわったハンドクリームを開発。フタツカ薬局9商品目のプライベートブランド商品。

大久保駅前店 榊さん (2016年新卒入社)

調剤薬局に就職した理由と、商品開発に携わろうと思ったきっかけ

処方せんを持ってこられる患者様だけでなく、その地域の人たちとも身近に関わりながら薬剤師として誰かの役に立ちたいという想いがあり、調剤薬局を就職先に選びました。
商品開発には、0から何かを作り出す経験に憧れがあり商品開発に一度携わってみたいと思っていたため、入社2年目に挑戦しました。

商品開発に携わって感じたこと

幅広い年代の方が利用される薬局の性質上、すべての方に安心して使っていただける商品を作り出す必要がありました。お肌への刺激は少ないほうが良いけれど、使用感はさらっとしたい。でもしっとりとした保湿感は必要……など、常にさまざまなことを天秤に掛けなければいけないため、メンバーでたくさん議論を重ねました。
その中で、メンバーみんなの頭の中にあるたくさんの商品イメージを一つにまとめて形にしていく作業にはとても苦労しました。実際の現場でも、お一人の患者様にたくさんの医療従事者やご家族様が関わることが多いです。話し合いを重ね、方向性や関わり方を探していくことは、とても難しいけれど大切な業務だと実感しました。

今後の目標

これからもたくさんの経験を重ねて薬剤師としての知識を増やし、今後は後輩薬剤師を育てていけるような業務にも携わっていきたいと考えています。

ニューカマープロジェクト(NCPJ)

新卒採用のプロジェクトチーム。メンバーは入社1〜4年目の若手薬剤師で構成。現場の薬剤師の話を直接学生に聞いてもらうことで、働くイメージをより具体的に持ってもらう機会を作りたい。NCPJ活動に参加するメンバーには薬剤師としてだけでなく、組織人としての意識とスキルを高め、会社にとってなくてはならない存在に成長してほしいという期待も込めている。

垂水駅前店 常岡さん (2019年新卒入社)

プロジェクトに参加しようと思ったきっかけや理由

就職活動の時に、NCPJに参加している先輩に身近な形でお話できたのが印象的でした。配属後、頼りにしている先輩たちがこのプロジェクトに参加していて、自分もチャレンジしてみたいと思ったからです。

プロジェクトで取り組んでいること

新卒採用イベントや社内インターンシップ、会社説明会に参加しています。実際に学生さんとコミュニケーションを取り、採用のお手伝いをしています。参加の頻度は2~3か月に1回程度、就職活動が本格化する時期では1か月に1回程度なので、日々の業務とも無理なく両立ができています。

取り組む中でやりがいに感じること

採用ミーティングなどの機会に、どのように取り組めばより良いイベントにできるかなど、人材開発部と協力して考えます。実際に私たちの意見が反映されることにやりがいを感じています。

プロジェクトへの参加経験を通した、ご自身の今後の目標

私が先輩を見てプロジェクトにチャレンジしたように、新入社員がNCPJに参加するきっかけに、自分自身がなれたらうれしいです。

学生、若手薬剤師にメッセージ

フタツカ薬局は意欲的に取り組めば、若手の意見が反映される環境です。はじめは日々の業務と両立できるか不安もありましたが、何事もチャレンジしようとする気持ちが大事だと思います。

採用ミーティングの様子

薬局紹介

  • フタツカ薬局

    兵庫県を中心に大阪・京都・滋賀・和歌山に71店舗の調剤薬局を展開。「薬」を核にし、「人の一生」というかけがえのない時間のさまざまなシーンに関わるべく、地域のコミュニティーファーマシーとして、人と人とのつながりを大切に、患者さんから選ばれるためには何をすればよいのかを考え、地域に合わせた薬局づくりを行っている。
    処方せん調剤はもちろん、OTCや健康食品、オリジナルサプリメントなどの販売や管理栄養士による栄養相談会を実施するなど、地域密着を実現すべく幅広い活動を行っている。

  • フタツカ薬局地図