薬剤師のための心と身体のスタイル提案マガジン ファーストネットマガジン

記事一覧

黒川眞妃子先生の薬膳レシピ

かんたん薬膳 うまうまレシピ「爽やかシャキシャキ三つ葉のサラダ」

黒川 眞妃子氏

黒川 眞妃子氏

資格:
国際中医師、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師、中医薬膳指導士、食育インストラクターSecond Grade

執筆:
大阪人「祭りのときの食養生」、フェリエ「キッチンからのラブレター」連載、ママ育コラム連載、「お出かけ帖」料理ページ担当など多数。

メディア情報:
TV:朝日放送 おはよう朝日です/ 大阪テレビ なにしょ
ラジオ:原田伸郎 のびのび金曜日

おばんざい料理店経営のち、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師を経て国際中医師に。現在医療学院薬膳講師の傍ら「関西薬膳びと」「国際ウェルネス薬膳協会」を立ち上げ市民大学講座、鍼灸学院薬膳セミナー、企業様薬膳研修セミナーや薬膳調理実習会、産科病院での産前、産後食セミナー、幼稚園での薬膳給食献立。その他飲食店 薬膳メニュー開発、薬膳コラム執筆など。 食べることは生きること・・・食卓に昇る「おばんざい薬膳」普及に奮闘中。

材料(3~4人分)

       

・三つ葉 1袋分(約3束)
・蓮根 100g 
・鶏ささみ肉 2本
・甘夏又は文旦 1/2~1個
・クコの実 適量
・生姜スライス 1枚
・酒 大匙1

A・ヨーグルト 50g
 ・すりごま 大さじ2
 ・蜂蜜 小さじ2
 ・レモン汁 大さじ1
 ・醤油 小さじ1/2
 ・塩、胡椒 少々

作り方

 

鍋にささみが浸かるぐらいの水、生姜、酒を入れて火にかけ、沸騰したらささみを加え、1分煮たら火を止めて蓋をして10分間おき、食べやすい大きさにさきに裂いて茹で汁に浸けておく。

 

 

蓮根は皮をむいて薄くスライスし、熱湯でサッと茹でてザルに上げる。

 

三つ葉は3㎝の長さに切る。甘夏は皮をむく。クコの実は水で戻しておく。

 

ボウルに三つ葉、汁気を切ったささみ、蓮根、甘夏、クコの実を入れてサクッと混ぜる。

 

Aを合わせてよく混ぜる。

 

④を皿に盛り、⑤をかける。

 

効能

爽やかな香りで気の巡りを良くする三つ葉と柑橘を組み合わせた、春の身体に嬉しい一品です。

 

「春の身体に三つ葉のススメ」

春になると三つ葉の爽やかな香りが心地よく感じます。
三つ葉は数少ない日本原産の野菜の1つで、山地の日陰となる所に広く自生していています。
野生種は、日本の他に中国や朝鮮半島、北米大陸でも自生していますが、野菜として食べられているのは、日本と中国のみだと言われています。
江戸時代に作られた日本最古の農業書『農業全書』では栽培法や簡単な食べ方が記載されており、享保年間(1720年頃)に、現在の東京葛飾区水元町で茎葉を白く柔らかく育てる軟白栽培が始まりました。
爽やかな香り、鮮やかな緑色の三つ葉は日本料理には欠かせない香味野菜ですが、栽培方法の違いによって「根三つ葉」「切り三つ葉」「糸三つ葉」の3種類に分かれ、それぞれに味わいが違います。


「根三つ葉」は畑などで株元に日光に当てないように土寄せをして軟白栽培したものです。
3月~初夏に旬を迎え、野生種に近く香りや歯ごたえが強いのが特徴です。お浸しや和えものなどシャキシャキした食感を楽しむ調理がお勧めです。


「切り三つ葉」はハウスで光を遮断して育てたもので、根を切って出荷されます。
12月~2月に多く出回ります。茎は白くて柔らかく、優しい食感と上品な香りが特徴で、お吸い物やお正月の雑煮などに最適です。


「糸みつば」はスポンジに種をまき水耕栽培される三つ葉で通年市場に出回わっています。根本まで日光に当てるため根まで青く、豊かな香りが特徴です。柔らかくて食べやすいので卵とじや茶碗蒸し、生食のサラダにもお勧めです。スポンジが付いたまま販売されているので、調理後残した根の部分を水に挿せばリボべジ(リボーンベジタブル=再生野菜)が楽しめます。

三つ葉の主な栄養成分はβカロテンをはじめ、ビタミンE・Kやカリウムなどを多く含み皮膚粘膜を健やかに保つほか、眼精疲労の解消や浮腫み予防にも役立ちます。また爽やかな香り成分には食欲増進や気持ちをリラックスさせる働きがあります。

新生活のスタートや職場環境の変化などでストレスを感じやすい春の身体に積極的に摂り入れたい食材です。