薬に頼らない薬剤師ゆみぽが伝える 心と身体が笑顔になる栄養学 |
第11回「花粉症の季節!花粉症を改善する方法とは?」

みなさんこんにちは!
薬に頼らない薬剤師のゆみぽです。
今回も前回の続き「花粉症」についてお話いたします!
4月になり、気温が暖かくなるこの時期。
花粉症の症状として、鼻水や皮膚のかゆみ、目のかゆみなどの症状が出やすくなる時期です。
そして、この時期は身体のデトックスも起きやすい時期となっています。
では私達の中の体ではどこがデトックス作用を担っていると思いますか?
それは、ずばり「肝臓」です。
肝臓が疲労してしまうと、花粉症の症状も強く出てしまいます。
そのため、肝臓をいたわることがこの時期とても大切になります。
肝臓が疲弊するものとしては、アルコール、薬、添加物などがあげられます。
これらを取りすぎると肝臓の働きが弱くなり、毒素がたまりやすくなってしまうため花粉症の症状が強く出てしまいます。
肝臓をいたわるものとして、この時期に旬を迎える「菜の花」「野草」「よもぎ」などがあげられます。
例えば、菜の花のおひたしや、よもぎ茶などがオススメです!
苦味を感じるものは、肝臓をいたわり、デトックスのお手伝いをしてくれます。
この時期の食生活の参考にされてみてくださいね。
季節の変わり目で体調も変化を起こしやすい時期。
体をいたわりながら新生活を過ごしましょう!
Instagramでの情報発信を精力的に行ってます。
また食生活のアドバイスを行う個別カウンセリングも行っております。
ぜひ、遊びに来てくださいね♩
Instagram:@yumipo.a