薬剤師のための心と身体のスタイル提案マガジン ファーストネットマガジン

記事一覧

黒川眞妃子先生の薬膳レシピ

かんたん薬膳 うまうまレシピ「ごま豆乳坦々スープ」

黒川 眞妃子氏

黒川 眞妃子氏

資格:
国際中医師、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師、中医薬膳指導士、食育インストラクターSecond Grade

執筆:
大阪人「祭りのときの食養生」、フェリエ「キッチンからのラブレター」連載、ママ育コラム連載、「お出かけ帖」料理ページ担当など多数。

メディア情報:
TV:朝日放送 おはよう朝日です/ 大阪テレビ なにしょ
ラジオ:原田伸郎 のびのび金曜日

おばんざい料理店経営のち、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師を経て国際中医師に。現在医療学院薬膳講師の傍ら「関西薬膳びと」「国際ウェルネス薬膳協会」を立ち上げ市民大学講座、鍼灸学院薬膳セミナー、企業様薬膳研修セミナーや薬膳調理実習会、産科病院での産前、産後食セミナー、幼稚園での薬膳給食献立。その他飲食店 薬膳メニュー開発、薬膳コラム執筆など。 食べることは生きること・・・食卓に昇る「おばんざい薬膳」普及に奮闘中。

【材料】約4人分

 

・豚ひき肉 100g
・絹豆腐 1/2丁
・白菜 160g
・もやし 1/2袋
・しめじ 1袋   

・生姜 1カケ分
・豆乳 300㏄
・青葱 1本
・白練りごま 大さじ1

【A】

・酒 小さじ1

・醤油 小さじ1

【B】

・出汁 400㏄
・醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・豆板醤 小さじ1
・味噌 小さじ2

作り方

 

豆腐、白菜は一口大に切る。しめじは石づきを切り落としてほぐす。生姜は細切りにする。葱は小口切りにする。

 

フライパンに油少々を熱し、豚ミンチ、Aを加え、菜箸でパラパラになるように炒める。

 

②に生姜、もやし、しめじ、白菜を加えてしんなりするまで炒める。

 

③にBを加えて3分ほど煮たら白練ごま、豆腐、豆乳を加えてサッと煮る。

 

④を器に盛り、葱、好みですりごま、ラー油を加える。

 

効能

秋の乾燥予防に体をうるおす豆乳、豆腐、白ごまを組み合わせた一品です。

 

 

「秋は、心身共にうるおいが大切です」

朝晩の気温がぐっと下がり、湿気を含んだ空気が乾いた空気に変わると本格的な秋の到来です。
中国には古くから「天人合一」という言葉があります。
これは、人間は天(宇宙・大自然)の中で暮らす生きものの1つであり、天と切り離して生活することは出来ず、天と人は統一体であるという考え方です。


自然環境や気候の変化は、人の体内臓腑、気、血、津液に影響を与え、気候ごとにそれぞれ負担のかかる臓器も異なると考えられています。


「肺」は、うるおいを好み乾燥を嫌うと言われ、空気が乾燥する秋にダメージを受けやすい臓器です。そして、呼吸機能・水分代謝・体温調整機能・免疫機能といったさまざまな役割を受けもちます。

空気の乾燥でダメージを受けることで、呼吸器系・皮膚・大腸などに不調がおこりやすくなります。鼻やのどが乾燥するとかぜを引きやすくなったり、肌がカサカサしたり、腸燥便秘の症状もあらわれます。


秋の薬膳は肺をうるおしたり、唾液の分泌を促進したり、乾きをいやす効能を持つ食材を使います。
ゆり根・白菜・蓮根・山芋・エノキ・白きくらげ・松の実・柿・りんご・梨・豆乳・豆腐・チーズ・ヨーグルト・蜂蜜などがオススメです。
また、夏に弱った胃腸を助け元気を補う、じゃがいも・南瓜・きのこ類なども摂り入れましょう。


中医学では、秋は万物が成熟し形が安定する『容平』の季節と考えます。
人も春夏に外に向かったエネルギーを内向きに収め、心を安らか暮らすことが大切です。


夏に消耗した体を回復させ、寒い冬にむけて体力を備えておく時期でもありますので、しっかり食べてぐっすり眠り、早起きして朝日を浴び、読書や音楽を楽しみ心身共にゆったりとうるおいのある生活を送りましょう。