薬剤師のための心と身体のスタイル提案マガジン ファーストネットマガジン

記事一覧

黒川眞妃子先生の薬膳レシピ

かんたん薬膳 うまうまレシピ「緑豆サッパリ汁粉」

黒川 眞妃子氏

黒川 眞妃子氏

資格:
国際中医師、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師、中医薬膳指導士、食育インストラクターSecond Grade

執筆:
大阪人「祭りのときの食養生」、フェリエ「キッチンからのラブレター」連載、ママ育コラム連載、「お出かけ帖」料理ページ担当など多数。

メディア情報:
TV:朝日放送 おはよう朝日です/ 大阪テレビ なにしょ
ラジオ:原田伸郎 のびのび金曜日

おばんざい料理店経営のち、国際中医薬膳管理師、国際薬膳調理師を経て国際中医師に。現在医療学院薬膳講師の傍ら「関西薬膳びと」「国際ウェルネス薬膳協会」を立ち上げ市民大学講座、鍼灸学院薬膳セミナー、企業様薬膳研修セミナーや薬膳調理実習会、産科病院での産前、産後食セミナー、幼稚園での薬膳給食献立。その他飲食店 薬膳メニュー開発、薬膳コラム執筆など。 食べることは生きること・・・食卓に昇る「おばんざい薬膳」普及に奮闘中。

材料(4人分)

 

・緑豆(乾燥) 100g・氷砂糖 60g・水 800㏄・レモン汁 少々・レモンスライス 4枚・ミントの葉 少々・白玉粉 50g・絹豆腐 70g

作り方

①ボウルに白玉粉、豆腐を入れて崩しながら混ぜ合わせ、耳たぶぐらいの軟らかさにする(硬いようなら水を少しずつ足して調整する)。

②①を好みの大きさに丸め、沸騰した湯の中に入れ中火~弱火で茹でる。

③②が茹で上がったら冷水にとる。

④鍋にサッと洗った緑豆とたっぷりの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら3分煮てザルに上げ、水に落としサッと洗って水気を切る(渋切り)。

⑤鍋に④と分量の水を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火に落とし15分ほど煮る。

⑥⑤の豆が軟らかくなったら氷砂糖を加えて混ぜ、砂糖が溶けたら火を止める。

⑦器に⑥を分け入れ、レモン汁、団子を加えてレモンスライス、ミントの葉を添える。

効能

暑熱を除く緑豆、口の渇きを癒す氷砂糖を合わせ、夏の養生に嬉しい一品です


<MEMO>

温かくても冷たくひやしても美味しく頂けます


「緑豆のススメ」

緑豆はマメ科ササゲ属の一年生植物です。別名「青小豆・八重生・ムングダル」と呼ばれています。インドを原産とし、東南アジア・南アメリカ・オーストラリアなどで栽培され、日本には縄文時代に中国より伝わりました。


国内では主にモヤシの原料として栽培され、緑豆そのものを目にすることは少ないですが、インドやネパールではスープやお菓子、中国では月餅の餡や中華粥、ベトナムでは甘味のデザートとしてよく食べられています。


緑豆は「寒性」の性質を持ち、熱を鎮めて炎症を抑える効能があります。
夏季の熱感・口の渇き・ニキビなどの腫れものに効果的です。その他、利尿作用も持っています。

緑豆はナツメ・クコの実・山芋などと同じように「生薬」と「食べもの」の両方に属する狭間的な存在です。薬膳でも、暑くて湿気の多い夏季の食養生として、粥・スープ・デザートなどに使っています。
また、豆を買ってみたものの一度に使いきれない場合は、ガラス瓶やプラ容器に入れて日の当たらない場所で保存しましょう。多めに茹でて保存袋に汁ごと小分けし冷凍しておけば便利です。


緑豆から作られる緑豆もやしや緑豆春雨にも同じように利尿作用があると言われていますので、むくみやすい人には食べてもらいたい食材です。